MetaTOC stay on top of your field, easily

Tearful Sojourns and Tribal Wives: Primitivism, kinship, suffering, and salvation on Japanese and British reality television

,

American Ethnologist

Published online on

Abstract

The Japanese and British reality television programs Tearful Sojourns and Tribal Wives both feature protagonists’ adventures and residence in “tribal societies.” Each program constructs different primitivist images through distinct tropes of kinship; Tearful Sojourns fetishizes filiation and consanguinity, while Tribal Wives fetishizes marriage and affinity. The emphasis on descent and affinity reflects and contributes to cultural kinship crises—the breakdown of filial piety in Japan and of marriage in the United Kingdom—felt among their viewers. The shows subtly manipulate images of kinship, the primitive, and suffering to generate a globally mediatized primitivist discourse that purports to therapeutically help audiences find in the primitive Other something they have lost, providing a path to redemption. This discourse contributes in turn to popular perceptions of anthropology. [primitivism, kinship, reality television, media, United Kingdom, Japan] 日本のテレビ番組ウルルン滞在記とイギリスの番組Tribal Wivesでは主要登場人物の「原始的社会」における生活風景が描写されるが、この二つの番組におけるプリミティヴィズムの構築の仕方には親族関係の修辞において違いがある。ウルルンにおいては血族的系統に、Tribal Wives においては婚姻による婚戚関係に重点が置かれている。こうした修辞は、それぞれの社会において広く認識されている家族を巡る文化的危機 – 日本における孝行やイギリスにおける婚姻にまつわる危機の言説 – を反映している。親族関係や「原始的なもの」、苦難といったテーマの番組中の細かな演出は、グローバルな規模で媒介されるプリミティヴィズムの言説を喚起し、近代社会の喪失を「原始的」他者の中に投影する癒し救済の手解きとしてその視聴者に提供される。一方、こういった言説は人類学そのものの社会一般における理解にも影響を与える。[プリミティヴィズム、親族関係、リアリティ番組、メディア、イギリス、日本]